|
|
まとめとしての関西旅行スケジュール インディケーター:東京スペシャル 登録日:2006年8月2日 タグ:
|
|
  イング ファースト(INGNI First)in元町 |
 |
週末にちょっと関西旅行を楽しみたいという人向けに関西インディケーターがお勧めタイムテーブルを発表したい。
関西インディケーターで取り上げた場所を中心にインディケーターが行きたかった場所のみピックアップしている。その為、普通の観光ガイドと一味違った感じとなっている。
■ 1日目 土曜日
スカイマークエアラインの9時ごろ便で、羽田空港から神戸空港へ到着。まずは、上島珈琲店 神戸空港店でミルク珈琲で一服。
ポートライナーで三宮へ向う。三宮到着後は、到着後、まず、神戸マルイをインディケ!。その後、三宮センター街方向に抜けて、モロゾフで軽めのランチ&お土産購入。
三宮センター街の抜けきったところで左折、神戸発祥のブランド、ルシェルブルー(LE CIEL BLEU)の神戸旗艦店(MAP)、イング(INGNI)のトアロード店(MAP)、イング(INGNI)の子供向け向け展開であるイング ファースト(INGNI First)の店舗(MAP)をインディケ!
イング ファースト(INGNI First)の正面にある、大丸神戸店の中を抜けて、ジャヴァグループが誇るファッションビル、ベガをインディケ!ベガの元町商店街の反対側に位置する、ユーハイム本店で更なるお土産を購入するのがいいだろう。
その後、元町商店街から左折、南へ行き、神戸中華街の屋台で飲茶を買い、ぶらぶら歩きを楽しみたい。その後は、北へ戻り、元町商店街を横切り、阪神元町駅に行き、梅田に向けて出発だ。やはり、関西は私鉄文化、移動には出来るだけ私鉄を使いたい。
梅田に着いたら、ホテルにチェックインしたい。泊まる、つまり、予約するホテルは、関西インディケーターでもインディケ!したザ・リッツ・カールトン大阪にしたい。
もしも、リッツが少しお高いという方には、ホテルグランヴィア大阪がお勧め。大阪駅直結でお出かけ環境は秀逸だ。チェックイン後は、一休み。ホテルで、有名関西ローカル番組「土曜はダメよ!」をお部屋で閲覧したい。
一息後は、梅田超高級ショッピングゾーンを探索。見るだけで膨大な、ヒルトンプラザ、イースト&ウェスト、ハービス大阪、ハービスエントを堪能したい。
夜は大阪らしいものを食べたい。そんなときは、ヒルトンプラザ・イーストにできた「にし家」がお勧め。うどんちり・そばしゃぶ(まあ、うどんとそばを入れる鍋料理、類似料理としては、うどんすきがある)の有名店である。特にうどんは、大阪の一つの名産でもあり、是非ともトライしたい。
夕食後は、ホテルに行って寝るのも良し、タクシーで心斎橋まで行くのも良し。1日目は出来るだけハードに動きたい。
■ 2日目 日曜日
一日目と違い、二日目は出来るだけゆっくり動きたい。
ホテルの朝食時間をぎりぎり間に合う形で済ませ、まず、訪れたいのが「イーマ」in梅田(MAP)。全国の最新のカジュアルが集まっている。
その後は、タクシーで心斎橋・難波方面に移動。大阪は、東京に比べコンパクトである為、タクシー移動がお勧めだ。
日本の商業の中心地では、やっぱり商業を楽しみたい。そごうin心斎橋や大丸、心斎橋筋を見て回れば、あっという間に1日が過ぎてしまう。最後は、ミナミでも最も南にあるなんばパークスin難波もインディケ!してほしい。
帰りは、難波からやはり私鉄である南海電鉄での特急「ラピート」で、関西空港にアプローチしたい。ライバルJR西日本に対して、苦戦を強いられている南海電鉄のラピートであるが、最大の差別化要因は列車の形状がユニークなぐらいしかないもの事実。そんな現状を受けて、かなり車内がゆったりとくつろげる乗車率で運行している事が多いのも事実だ。
また、旅の仕上げとなる関西空港から羽田空港まで、世界に誇る機内サービスを提供してくれるANAで羽田に戻りたい。
インディケーターに是非とも関西旅行を引率してほしいという人は、是非とも関西インディケーターホームページをプリントアウトして関西に持っていってほしい。
以上15回連載の関西インディケーターを終了になる。是非とも関西をインディケ!してほしい。
関連タグ:
紹介した東京スポット■ 関西国際空港 ターミナルビル
南海電鉄、JR西日本線 関西空港駅 下車1分 すぐ
|
|
|
|